患者さまからのお手紙

1000通を超えたため新しいページに移動しました。過去のページはこちら
掲載お手紙数508通  毎週金曜日更新

2024年7月に出産された患者さまから

掲載日:2025年2月21日

私は浅田クリニックに通ってよかったなと思いました。幼い頃からこども好きで、妹もいてお世話するのが好きでした。だけど自然妊娠は難しいと以前通っていた病院で言われたときは悲しかったですが結婚後、浅田クリニックを紹介してもらい通うことに。毎週通っても一向に治療に進展がなくもどかしさもありましたが通い始めてから3年目に入っていつも通り待合室で待っていたとき呼ばれる少し前になんだか心がざわざわして。なんだろうと思いながらエコーで診てもらったらそれまで見えなかった卵胞が1つだけ見えてその卵を移植することになり妊娠に繋がりました。
すごく不思議な体験となりました。本当に妊娠、出産は奇跡です。途中で諦めかけてしまったけど通い続けてよかったなと思いました。治療を続けていたとき不安な気持ちもありましたが夫と一緒に旅行に行ったり、岩盤浴に行ったりしてストレスを和らげたり。2人の時間というものとても大切で。気持ちの整理をすることは難しいことかもしれませんがなるべく旦那さんとの時間を大切にしながら焦らず気長に治療していくこともいいんじゃないかなぁと治療期間を振り返って思います。
どうか、皆さんのもとにもコウノトリが来ますように。

レター

2024年7月に出産された患者さまから

掲載日:2025年2月21日

38才から不妊治療を開始した、すぐできると思ったが、採卵7回、移植6回をした結果、全部妊娠まで至りませんでした。年齢的にも厳しくなってきたので、助成金ありの方式を諦めて、浅田レディースに通いました。その後採卵1回、移植5回、流産1回を経験し、41才にやっと妊娠して帝王切開で元気な子を産みました。
不妊治療の3年間、何回も心が折れそうでしたが、今赤ちゃんのかわいい顔をみたら、諦めずに治療し続けてよかったと思います。浅田レディースの先生とスタッフ達 & ずっと支えてくれた旦那に感謝します。不妊治療をできれば早めにしたほうがいいと思います、高齢妊娠の場合、妊娠と出産だけが難しいと思ったが、ダウン症の確率も高くなる事を知りませんでした。NIPT検査の時、ヒヤヒヤしました。 
これから治療と今治療している方へ:  長期戦になる事もあるので、諦めないでくださいね!  かわいい赤ちゃんが待ってます。  今の医療技術は凄いです!
迷っている方へ:  迷っている間、たまごが古くなって、更に妊娠が厳しくなりますよ。  又、高齢出産になった場合、おしゃれな産院が受け入れてくれませんよ。

レター

2024年6月に出産された患者さまから

掲載日:2025年2月14日

浅田レディースクリニックさんに通院して待望の第1子を授かった者です。本当に感謝しかないです。不妊治療はどうしても通院回数が多くなり、仕事と両立が難しいこともハードルが高い点だと思いますが、その点、浅田レディースクリニックさんは、名古屋駅の地下から直結のため、アクセスが良く、通院の負担が少なかったところも働く身としては非常に助かりました。
初診で治療方針を決める際、持病や不安に思っていることをお伝えして自身の意向を最大限汲み取っていただけたことも信頼して治療を開始することができたのかなと考えています。治療自体はもちろん簡単ではなく痛みもあるし、お金も時間もかかりますが丁寧に説明いただけますし、各治療の説明動画もあるためある程度治療内容や手順をあらかじめ理解できることは自身の不安解消につながり、前向きに進めました。
施設は大変綺麗です。子どもが遊ぶ場所やプライバシーが確保される仕切りのある椅子やデスクもあります。待ち時間もPCを持ち込んでお仕事していらっしゃる方もいて働く人に優しい作りになってると感じました。またアプリで予約、呼び出しがあるため、煩わしいこともなく非常にスムーズで高評価です。2人目も考えていますがもちろん浅田さんに通院する予定です。

レター

2024年6月に出産された患者さまから

掲載日:2025年2月14日

本当に無知で、もっと早く結婚していたら、もっと早く妊活していたら、と悔やんでいます。せめて、結婚準備中か最初の流産のすぐ後に『不妊治療を考えたら読む本』を手にしていたら。
結婚3年半、通院2年弱で授かった娘が今年無事に生まれました。毎日が尊くて幸せで、ここに辿り着くなら後悔することはないはずですが、人より早く親の死に目に遭わせてしまうだろう娘にきょうだいを生んであげられないことを申し訳なく思います。37歳の最初の妊娠から5回流産、41歳初産。自然妊娠2回流産2回、治療中の着床3回流産3回。自然妊娠が、着床が、どんどん難しくなっていった3年半でした。それなのにその先に待っているのは稽留流産か完全流産。私たち夫婦に必要だったのは一日でも若い卵子、ただそれだけだったと思います。
長い待ち時間の先に、あっけなく事務的な診察と感じ感情がついていかない方もいるかもしれませんが、私に必要なことを最速でやってくださっていると信じて通い続けることができました。娘に会わせてくださった貴院に感謝しております。

レター

2024年7月に出産された患者さまから

掲載日:2025年2月 7日

これを読んで下さっているあなたは今、きっと不安と希望で頭がいっぱいなのではないでしょうか。少なくとも一年前の私はそうでした。採卵や移植の進み具合に合わせて同じ状況の人はいないか、どれ位の確率で妊娠するのか...なんて一日中考えつめて暇さえあればネット検索をしていました。振り返れば子宮筋腫に高度異形成、子宮内膜増殖症に多嚢胞に子宮系トラブルオンパレードだった私ですが、様々な人の支えで授かることができました。
育児の忙しさで思い出す機会が無かったですが、妊娠まで頑張ってきた日々は決して忘れることはないと思います。そしてその日々があるからこそ、たくさんの人に紬いで貰った命だからこそ、より一層愛おしく感じます。
どうか妊娠する前から我が子に沢山の愛情を注ぎ続けている皆さまも天使が訪れますように。採卵や移植が何回目であったとしても不安で大変な日々を過ごしているかと思います。ご自身のお身体を大切に、息抜きを沢山しつつ治療を進められますように祈っています。

レター

2024年5月に出産された患者さまから

掲載日:2025年2月 7日

自然妊娠はなかなかできず、保険適応となったのもハードルが下がり、こちらでお世話になりました。タイミング3回、人工授精3回、体外受精とステップアップも提案いただいた通り進めました。体外受精では2回連続陰性だったため3回目には2個移植も検討しましたが、2個移植すると年齢的にも双子妊娠の可能性もまずまずあると聞き1個のみ移植しました。その3回目の移植で初めて着床、妊娠し、胎嚢確認するとまさかの双子!一つだけ移植した卵が分裂したようで、一卵性の双子妊娠となりました。
35週の早産とはなりましたが、無事元気な女の子が二人産まれてくれました。娘たちは未熟児で産まれましたが今のところ健康で、よく飲み、よく泣き、元気いっぱいな双子に悪戦苦闘です。笑治療は思ったよりも通院回数も少なく、働きながら通院できるよう工夫されていました。(この3日間でどこか受診や、この辺りで移植日をなど絶対というもの以外は数日の期間で提案していただきました)自分の中で35歳までに出産したい思いがあり、ステップアップをためらわず、体外受精を行って良かったです。
今治療中、これから治療される皆様に大切な大切な命が来てくれますように、心からお祈りしております。

レター

2024年6月に出産された患者さまから

掲載日:2025年1月31日

今回は2人目の出産でした。不妊治療を始めたのは38歳のときで、自然妊娠するも流産してしまい、タイミング法でも妊娠せず、体外受精にステップアップしました。以前の病院は治療方針が合わず、こちらの浅田レディース品川クリニックの方が根拠に基づいていて、かつ、実績も多かったことから自宅からは1時間半くらいはかかりますがこちらに転院しました。
これを機に仕事は休職をして妊活に集中することにしました。休職後はゆっくりできたものの、2回採卵し、着床前診断もしたため産休に入るまで2年くらいかかりました。多嚢胞性卵巣症候群のため、卵子は多く残っていたものの高齢のため卵子の質が低下していて、戻せる受精卵は数少なかったものの、2回の採卵で2人目まで授かることができました。
不妊治療をするかしないか、する場合でも仕事との両立か専念かで迷いますし、治療を初めても思った通りに進まなかったり、不安になることも多く精神的に辛いこともありますが、迷いながらでも進んでいればゴールは見えてくると思います。1人目も2人目も妊娠した時はすごく嬉しいし、出産して赤ちゃんと対面した時は涙が止まりませんでした。今はこども2人と4人家族で忙しいですが、楽しく充実した時間を過ごしています。
不妊治療で必ず子供が授かれるという保証はありませんが、少しでも可能性があるのであればやって後悔はないと思います。

レター

2024年5月に出産された患者さまから

掲載日:2025年1月31日

1人目からこちらでお世話になり、今回2人目も無事に出産することができました。以前に他クリニックで4年ほど治療をしていましたが一度も妊娠に至りませんでした。15個もの胚盤胞を移植しても、です。その後の浅田LCでの治療で一度の採卵、移植で妊娠、本当に驚きました。2人目も最初の採卵で育ってくれた子です。採卵の時も、他クリニックと比べてはいけませんが...あまりの苦痛の少なさにびっくり。改めて浅田LCの技術の高さを実感しました。
治療を始められる方、迷っている方、浅田LCの皆さまを頼りにしてお任せしちゃってください。大丈夫です、きっと納得のいく治療が受けられます。現在治療をされている方も、浅田LCの頼もしさを感じていらっしゃるのではないでしょうか。アクセスもいいですからランチして帰ったりお茶して帰ったり、息抜きたくさんしてくださいね。浅田LCに出会う全ての方に素晴らしい未来が待っていることを心から願っています。

レター

2024年5月に出産された患者さまから

掲載日:2025年1月24日

体外受精にて無事に第一子を出産でき、浅田レディースクリニックには大変お世話になりました。まさか自分が体外受精まで進むとは思っていませんでしたが、他院での人工授精が3回陰性に終わり、せっかく体外受精までするならと、有名な浅田レディースクリニックさんにお願いすることになりました。
クリニックは広く、平日の夕方以降も診察が出来たため仕事を早めに抜けることはありましたが、比較的時間にも融通がきき、駅近ということもあって通いやすかったです。そこまで混んでいない時は待ち時間もそこまで長くなく、診察以外の採血や超音波検査にはすぐ呼ばれることも多かったです。診察は毎回先生は違いますが、カルテを見ながら前回の情報を踏まえてお話してくださるのでとても信頼出来ました。
採卵時は全身麻酔をかけてくださるので手術中の痛みはゼロで(術後の痛みは多少ありますが)身体の負担もそんなに大きくなく終えることができました。採卵や移植時もスタッフの皆さんがてきぱきとこなされており、看護師さんの声かけも優しく、安心してお任せすることができました。体外受精は身体的にも精神的にも負担が大きい治療ですが、浅田レディースクリニックでは技術も高く安心して治療をお任せ出来る病院だと思います。
なかなか子供を授かれないと悲観的になりやすい時もありますが、先生たちを信頼して、あまり思い詰めすぎずにゆったりとした気持ちで治療に望めると良いのかなと思います。

レター

2023年7月に出産された患者さまから

掲載日:2025年1月24日

引っ越しのドタバタで、予後調査のはがきを紛失してしまい、そのまま予後調査のことをすっかり失念しておりました。1年後になってはがきが見つかりましたので、大変遅くなりましたが回答いたしました。申し訳ありません。
浅田レディースクリニックは、同じく不妊で悩んでいた同僚が教えてくれました。「私は遠くて行けないけど、あなたは近いし行ってみたら?知り合いも、遠いけど頑張って通って妊娠してたよ!」と。初めは、家から近い別のクリニックに通っていましたが、産科と検診に力を入れているような印象で、ここに通い続けて本当に妊娠できるかな??と不安になっていたところだったので、ホームページを見て、夫とも相談して、転院を決めました。
以前は「まぁ、まずはクロミッド飲んでみて~」「薬飲んで、タイミングとって、人工受精6回やって、それでもダメなら体外受精ね~」と何だか軽い感じで、内診や血液検査もせずに言い切っていいの?と不信感がありました。医師同士の連携も取れておらず、A先生に「2日後にまた来て」と言われ、2日後に受診するとB先生に「えーーーーっと、あなたは何で今日来たの??A先生に言われた?不妊治療にもいろいろ流儀があるからなぁ...。ホルモンの検査しろってことかな?ま、そうでしょう!血液検査しよう!」と言われたこともあります。
転院してからは、毎回いろいろな先生が診察してくださいますが、ゴールもそれに至るまでのステップも、患者の情報もしっかり共有されているなと感じます。「この病院大丈夫なの!?」と嫌な思いをしたり不安になったりすることは一度もありませんでした。夫婦共にこれといった異常は見つかりませんでしたが、タイミング、人工受精6回を経て、3回目の体外受精で妊娠しました。つわりはとても重かったですが、幸いにも、子どもは何の問題もなく元気に生まれてきてくれました。ABの卵は2回とも着床すらしませんでしたが、BBの卵が着床し出産まで至りました。
泣き声がとんでもなく大きく、体力もあって、新生児の頃から何時間もワーワー泣いているような超元気な子です。それを見て、受精卵そのものの、生きる力みたいなものも関係あるのかな...と思ったりしています。母体がどれほど良い状態でも、着床するか、問題なく妊娠継続できるかなど、今の医学ではどうにもならないこともあります。どうか、思い詰めず、自分を責めず、肩の力を抜いて治療に臨んでほしいなと思います。
最後になりましたが、先生方を始め、看護師さん、コーディネーターさん、胚培養士さん、受付の皆さま、お世話になりました。本当にありがとうございました。前院を含めて1年半ほどの不妊治療でしたが、自分の力ではどうにもならないことを経験し、悲しみや諦めの気持ちを感じたりしながら、人としてほんの少し成長できたような気がします。

レター

最初へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 最後へ