患者さまからのお手紙
1000通を超えたため新しいページに移動しました。過去のページはこちら
掲載お手紙数552通 毎週金曜日更新
2023年8月に出産された患者さまから
29歳で結婚後、子供は授かりものと焦っておりませんでしたが、34歳までにということは意識していました。でも仕事のストレスでかバセドー病になり、妊娠しても流産してしまうということで、まずはバセドー病を寛解させるべくストレスの少ない生活を心がけました。その甲斐あって、30代後半で妊活を開始できるようになりましたが妊娠せず。
以前から夫の精子が少ないのではと思っていたので、夫婦で最寄りのクリニックで検査したところ、私は検査上問題なく、夫がやはり精子が少なく自然妊娠が難しいとのことでした。夫の精子が増えれば自然妊娠できると思い、漢方や生活習慣など整えてみましたが精子は増えませんでした。並行して、体外受精にチャレンジするなら結果に納得できる病院に行きたいと思い、浅田レディースクリニックを選びました。
最初から顕微授精とのことで、保険適用前に一回採卵、5回移植(内PGT-A1回)で妊娠せず、心が疲れて半年ほど治療をお休みしました。保険適用後に一回採卵、2回目の移植で妊娠し出産に至りました。現在5か月になりますが健康です。振り返ると、バセドー病のときに、夫の検査を先にしておけばよかったと思います。なぜ精子が少ないのか調べたところ精索静脈瘤の可能性を知り専門医を受診したところ、夫がそうでしたので不妊治療の傍ら手術もしました。
妊娠の可能性を少しでも広げたい高めたいとの想いでした。ただ手術して精子が増えるかは人それぞれ。少なくとも半年は様子見です。早く知ってやっておければなと夫と話しました。不妊治療は女性が受けることが多いですが、男性側に起因することもありますので、アプローチ方法の情報を入手しやすくなると良いなと思いました。正直、2、3回目で妊娠するかもと楽観的に治療を始めたのになかなか妊娠せず、心身の負担が蓄積し、限られた時間とお金をどうするか日々選択を迫られ疲れました。本当に子供がほしいのか考え抜きました。皆、奇跡の子なのだなあとしみじみ思います。
最後に、私は納得できるクリニックとして、浅田レディースクリニックを選んで良かったです。感謝申し上げます。ありがとうございました。

2023年8月に出産された患者さまから
自然妊娠を望んだ私たち夫婦ですが、自分達でタイミング合わせてみてもダメ、市販の排卵チェッカーは反応したことがなく、自宅から近いクリニックにて、タイミング法を6周期、人工受精を5周期と、授かる日を夢見て続けていました。6回目の人工受精をするかどうか悩んでいた際に、こちらのクリニックで二人のお子さんを授かったと言う同僚に紹介してもらい、足を運びました。
体外受精をする決意をして来ていたので、迷いなく治療に進みました。採卵や肺移植、毎回毎回の結果に、ドキドキや不安を抱えて来院しましたが、赤ちゃんを授かりたい人がだけがきているということで普通のクリニックのようにお腹の大きい妊婦さんや、赤ちゃんの鳴き声を聞かなくても良いことが救いでした。子供を授かると言うことは素敵なことなのにジェラシーのようなものを感じてしまう自分を責めてしまう気持ちもあったので、この部分は大きかったと思います。
待合室で肩を並べる人たちは、大きさに差はあっても同じ目的を持った方なんだと思うと、自然とプラスの気持ちを保つことができました。仕事をしながらの治療でした。片道1時間以上かかりますが、普通のクリニックと違い、検査や診察などスムーズに進むために、院内で過ごす時間は比較的に短く助かりました。また、看護師のかたから説明をうける際に、親身になって寄り添っていただけ救われました。幸運にも子供を授かり元気に生むことができ、掛け替えのない日々を過ごしています。
もっと早くクリニックにかかれば良かったしもっと早く決意しても良かったなと思います。必ず結果に結び付くというものではないので、これはわたしが望む結果を得られたからだと思うのですが、悩んでいる方がいて、パートナーも協力してくれそうなら、一歩踏み出してみて。と伝えてあげたいです。

2023年7月に出産された患者さまから
2022年8月頃に第二子の妊活を始め、2022年12月に胎嚢確認ととてもスムーズに妊娠・出産することができました。それもこれも、PGT-A検査を提案していただいた吉岡先生のおかげであり、こちらの無理を聞いていただき、移植は浅田先生自らにお願いしたおかげだと思っています。
私は一人目の治療を2016年から開始し、2017年に浅田レディースの門を叩き、2021年に第一子を授かるまで、何度も移植し、陰性判定を受け、そして妊娠に至っても先天性異常で16週で墮胎したりと、なかなか妊娠継続することが出来ませんでした。その時、吉岡先生にPGT-Aをご提案いただきました。
藁にも縋る思いで検査を行い、A判定の受精卵を移植したところ、第一子を授かることができました。第二子も同様で、PGT-Aの検査でA判定の受精卵の2回目の移植で授かることができました。私は原因不明不妊のため、様々な方法を試してきましたが、PGT-Aという一番自分に合った治療法を先生達とともに導き出せたことが、2回の妊娠・出産に繋がったのだと思います。
妊活は出口の見えないトンネルを行くようだといいますが、その出口に辿り着くため、たくさんの先生が様々な手段を提案してくれて、光の道しるべを作ってくださいます。きっと、自分に合った治療法が見つかるはずなので、浅田レディースの先生達を信頼してください。

2023年7月に出産された患者さまから
2017年に結婚して2019年から地元の病院で不妊治療を始めました。タイミング法で一度流産。それを機に内膜症を腹腔鏡手術(左卵管の癒着があったのでそれを取り除いた)その後同じ病院で人工授精6回(内3回は精子の状態悪く人工授精できず)2020年、他院で体外受精を始める。そこでAMHが低いことが分かる。その病院の先生には腹腔鏡手術したから余計AMH下がったと言われて焦る気持ちになる。採卵するも1~3個しか採れず、凍結するに至らないことも何度もあった。
移植する時も頸管にチューブが入らないと言われ毎回針で刺して子宮に移植。(モニターでみていると子宮に戻ったように思えないこともあった。)妊娠するも稽留流産。採卵7回、胚移植3回しても上手くいかないためやっと浅田レディースクリニックに行きました。
まず子宮頸管にチューブが通るのかを確認してもらったが上手に通してもらえて、これなら普通の移植ができると大きな希望になりました。結果、2回目の採卵で新鮮杯移植して妊娠、出産に至りました。9月から通って11月には妊娠しました。ここまでの道のりが長かったので本当に早く来ていればと心底思いました。同じ体外受精ができるといっても、先生の腕や、採卵の時期を見極める力、培養の技術は病院によって全然違うことがわかりました。
浅田レディースクリニックの先生、培養師さんには本当に本当に感謝しています。ありがとうございました。

2023年8月に出産された患者さまから
36歳から42歳まで不妊治療をし、3人授かりました。はじめは他院で治療をしていましたが、2人目がなかなかできず、こちらの病院に転院してから2人授かっています。
2人目は保険適応外の治療でたまごがたくさんとれ、期待が大きかったものの、他院で6回移植、浅田レディースさんで9回移植しやっと授かりました。ここで他院と比べて培養士の技術の高さがあきらかに違うと感じたものの、なかなか移植しても着床しなかったのは私のたまごの問題かなぁっととんでもない治療費を費やしました。
3人目は残っていたたまごを移植したものの授からず、もう一度保険適応外で採卵しましたが年齢も41歳だったので2個しか育たず...移植し着床するも7週目で流産。すぐ治療に入りたかったので次の予定を立てましたがこの頃ちょうど保険適応内の体外受精が始まったこともあり、(40歳以上は3回まで保険適応)3回までは挑戦してみようと保険適応内の治療を開始。
2回採卵したものの移植は1度ずつしかできず、しかも新鮮胚移植のため着床する確率も低く、高齢の私にしてみたらかなり確率は低く、やはり全く着床せず。3回目の採卵で子宮が腫れてしまったため新鮮胚移植は中止になり、凍結胚移植になり、それが良かったのか妊娠反応が陽性!43歳での出産になりましたが、無事出産することができました。
この7年間の不妊治療で思ったことは、私の場合たまごはたくさん取れたほうがいいというより、一回の採卵で一番グレードのいいたまごを移植すれば着床すら確率が高いということと、治療法が最新でも保険適応内の最低限の治療でもいいたまごが取れれば着床するということ。移植する胚はやっぱり一ヶ月体を休めて凍結胚移植することで確率が上ると思いました。

2023年8月に出産された患者さまから
25歳で結婚、会社員として働く中でなんとなく子供が欲しいと思いながらもなかなかできませんでした。結婚から6年経ち、31歳になり、同級生たちが続々と出産する中でそろそろ自然妊娠は難しいかもしれないという危機感を感じていました。
そんな中、32歳の4月に不妊治療が保険適用となり、重い腰を上げてまずは相談会の予約を取りました。いろいろな話を聞くうちに卵子の数は生まれた時をピークにどんどん減っていくということを知り、今までのんびりしていた自分を少し責めてしまいました。説明会後、すぐに初診の予約をするも保険適用の場合、治療に入れるのは翌月からということでやきもきしながら時が過ぎるのを待っていました。
翌月に入り一通り検査をして、私達は人工授精から始めました。会社員として働いていましたが幸い、営業職ということもあり日程調整は苦労しませんでした。初めての人工授精当日、私の体質的に精子を入れる管?を入れた所体調が悪くなってしまい2時間ほどベッドで横になっていました。吐き気もありとてもしんどかったですが我が子のためなら...と頑張っていた記憶があります。
自分としては年齢的にも「すぐ着床するだろう!」と思っていましたが生理が来ました。もしかしたらこのまま一生子供ができないかもしれない、という恐怖心もありました。そこから2回連続でうまくいかず、年末年始を挟んでしまうので「次うまくいかなかったら体外受精にステップアップしましょう!」という説明を受けていました。もう諦めていたので過度に期待することなく普通に生活をしていました。
ダメ元で生理予定日を過ぎていたので検査薬を使ってみるとなんと...陽性でした!思い起こせば、たまたま診療にあたってくれた女医の方が「(私のスケジュールと人工授精の日にちが少し合わなかったため)念の為、人工授精の前日に性交渉しておいてください」と言われ、期待せずに一応予備的な感じでしていたのが今までとの違いでした。妊娠してからは甲状腺の数値が高く、何度か通院したこともありましたが無事に出産できました。
診察してくださった先生方はいつも親切で私の拙い質問にも丁寧に答えてくださいました。待ち時間は長くなりがちですが待合室は通常の病院とは異なり、外の景色を見ながら自習スペースのようで仕事にも支障は出ませんでした。2人目も考えているのでその時もぜひ通いたいと思います!

2023年6月に出産された患者さまから
他院で15回以上は採卵を繰り返していましたが、AMHも0.2ほどで卵がたくさん採れず、採れてもなかなか良質な卵には育たずで、もう30代も終わりに近づき、諦めかけていました。先が見えない治療に、お金をこれ以上費すことに不安を感じ、39歳、この一年で不妊治療は終わりにしようと決めて、浅田レディースクリニックに通うことに決めました。
通院が始まってからは、毎回違う先生でしたが、どの先生もとても的確に分かりやすく説明をしていただき、何も不安を感じることなく、安心して治療内容等お任せできました。ホルモン検査では値があまり良くなく、みえた卵胞も1つか2つで、今回も採卵しても採れないかもなぁ、どうせだめだろうから延期しようかなぁと思っていましたが、羽柴先生が「採卵しなくてどうするの?ちゃんと大きくなって花丸だよ~」と言ってくださり、心が温かくなりました。
浅田レデイースクリニックでの初めての採卵では、採れた卵は1つで「まただめかなぁ~」と諦めていましたが、その卵を胚盤胞まで育ててもらい、数年ぶりの移植へいけたことだけでもびっくりしていました。そして陽性の反応が出たときは私も主人も本当に信じられませんでした。他院であれだけ採卵してだめだったのに、浅田レデイースクリニックでは1回目の治療で授かりました。あの時羽柴先生の言葉に勇気をもらい、採卵に進むことができて本当によかったです。結局浅田レデイースクリニックに通ったのは半年もなく、今まで通ったどの病院よりも短く、最後まで浅田医院長先生にお目にかかることなく卒業しました(笑)1度でいいから本物の浅田先生にお会いしてみたかったなぁ~という気持ちはありますが、浅田レディースクリニックはどの先生も的確で親切な先生方ばかりでした。今まで何度も諦めようと思いながら、5年以上もずっと待ち続けていた第二子をこんなに早く授かることができて、感謝の気持でいっぱいです。浅田レデイースクリニックに通院を決めて本当に良かったです。我が家は家族が一人増え、ますますにぎやかで幸せいっぱいです。

2023年8月に出産された患者さまから
不妊治療(顕微授精)を始めて6年で念願の第一子を出産することが出来ました。初めは家の近くのクリニックに通っており、凍結胚盤胞移植を10回以上しても出産には至りませんでした。浅田レディースクリニックに転院してから初めて、『卵管水腫』の疑いを指摘され、保険外の時に2回、移植直前に水を抜く処置をして移植したところ妊娠が成立しました。残念ながら2回とも流産してしまいましたが、先生方からは別の病院できちんと手術することを提案されました。手術に踏み切るのが怖く、1回だけ保険適用で水を抜かずに移植しましたが妊娠にも至らず、意を決して右卵管の切除手術に踏み切ったところ、4回目の保険適用での移植で出産まで辿り着けました。
卵管水腫イコール不妊、不育と必ずしも言えないため、手術をしても妊娠出来るとは明言されませんでしたが私の場合は水腫が原因だったのではないかと思います。前院では何も指摘がなく、さらに手術をした総合病院のエコーでもすぐに見つけてもらえなかった水腫を見つけて下さった浅田レディースクリニックの先生方には感謝しかありません。(総合病院では最終的に見つけてもらえて手術決行となりました)最初から浅田レディースクリニックに通っていたら、もっと早く子供に出会えていたかもしれません。
出産した子供は4ヶ月になりますが、とても元気で、泣き声すらも可愛く愛おしくてたまりません。もし迷っている方がいたら、浅田レディースクリニックを勧めたいです。

2023年4月に出産された患者さまから
20歳で多嚢胞性卵巣であり、妊娠希望の際は病院へ行くようにと告げられて以来、子供が欲しいという希望はあまり持たないようにしていました。当時は体外受精は今よりももっとハードルが高く、そして苦痛を伴うものだと見て、そこまで自分はできない、怖いと思っていたのも一因です。
結婚して7年が経ち、夫婦2人でも楽しく過ごしておりましたが、不妊治療の保険適用が開始すること、周囲の出産ラッシュに心がざわざわすること、また新型コロナでガラッと世の中が変わったこと、そして自身の性格上、全力を尽くさなかったことはずっと後悔するだろうと思い、一念発起して不妊治療を開始することにしました。
夫婦の生活リズムや多嚢胞という関係から、タイミングや人工授精ではなく、最初から体外受精を希望していました。自身で色々と調べ、取り組むなら最短で最良の結果が出せるところだと確信し、浅田レディースクリニックを受診しました。初診前の説明会では、色々なデータに圧倒されながらも、院長の力強い言葉がわたしだけでなく主人にも届き、同じ方向に向かって取り組むいいきっかけになりました。
夫婦の足並みが揃うことは、大変な治療の負荷をかなり軽減することとなったので、大変感謝しております。また、浅田レディースクリニックの先生方はドライだという話もありますが、どの先生も最短でいい結果に向かって統一した指示を下さるのでとても信頼して通うことができました。もちろんこちらの質問には的確に真摯に答えてくださる方ばかりで、多くを教えていただきました。
担当制でないことに不安に思う方がいるかもしれませんが、頻回な通院がある治療のため、担当医のことを考えず自分の都合優先で通院できたのは本当に助かりました。そうでなければ、仕事との両立は難しかったと思います。前述の通り、どの先生でも同じプロトコルなので安心して通えました。そして、看護師さん方はいつもにこやかで優しく接してくださり、何度通っても緊張する採血や内診前の硬い心をほぐしてくれました。
注射が苦手なのですが、ここの採血室はどこよりも上手だと思っています。数えきれないほどの採血を乗り越えられたのも、採血室の方々のおかげです。採卵前の自己注射の練習では、注射針を刺したはいいものの液を注入する際に非常に痛く泣いてしまったのですが、看護師さんが優しく肩をさすり、応援してくださったおかげでできるようになりました。毎日の注射は、あの優しい手と寄り添ってくれたことを思い出していました。ありがとうございました。
受付の方もスムーズに対応してくださり、また電話での対応もいつもご丁寧にしていただきました。多嚢胞はOHSSの危険性が高い、卵子の質が悪い等の情報を見かけていたのて心配していましたが、一回の採卵で素晴らしい技術により、多く採卵し、たくさんの受精卵を凍結することができました。自費だったため、非常に細かく薬の量やホルモン値を確認してもらったのがよかったと思います。
保険治療にするか悩みましたが、浅田さんに来たからには最良の治療を受けたいと自費を選択して正解でした。採卵の高刺激は本当に辛かったので、もう採卵はしないと思えたことで心が軽くなりました。一度の採卵で全て終えると掲げられているとおりでした。そして幸運なことに、一回目の移植で我が子を授けていただきました、本当にありがとうございました。
先の見えない不妊治療に飛び込み、不安でしたが、良くも悪くも浅田さんが淡々と粛々と進めてくれたため、こちらも引っ張られるように前向きに進めていくことができました。世の中には妊娠に関する有象無象の情報がたくさんありますが、浅田さんを信じて取り組んでいくのが1番の近道だと思います。不妊治療中は、どうしても人と比較したり、気分が落ち込んだりすることが多くなると思います。私もそうだったので、SNSを見ない時間を増やす、激しめの運動をして頭を空っぽにする、理解してくれる友人がいれば話を聞いてもらう、美味しいものを食べるなどたくさんのリフレッシュ方法を用意していました。
採卵が終わった後は、ずっとずっと欲しかったジュエリーを頑張ったご褒美として自分で購入するなどもしました。飲み終わった薬袋を溜めておき、移植前にはこんなに頑張ってきたと視覚的に見ることで元気を出したりもしました。とにかく自分勝手に、自分を大切に過ごしてください。また、パートナーの理解はかなりあった方ですが、通院の大変さ、薬による体の不調、治療の痛みなどなどはものすごく大袈裟にアピールしていました。それくらいじゃないと相手も慣れてしまったり、そもそも伝わらなかったりでお互いの温度差ができるかなと思ったので...。
不妊治療期間は他の方に比べれば短期間ではあったと思いますが、取り組むまでの7年を含めるとずっとずっと心の中に妊娠、出産できるのかという悩みが重りのようにありました。その重りを取り去り、人生を変える経験をさせてくださり、本当に心から感謝しています。もっと早くここにきたらよかった、と思う日もありますが、私の決意ができたタイミングがこの子に出会うタイミングだったのだと思い、これからの日々を大切に過ごしていきたいと思います。
そして凍結してある受精卵を第二子としてお迎えに行くつもりです、その際はまたどうぞよろしくお願いいたします。受診したばかりの頃、この体験談を読んで私も元気づけられたことをよく覚えています。私の体験談が、誰かの役に立つと嬉しいです。そして、皆様が望むような結果を得て、ALCをご卒業することを心から願っております。

2023年5月に出産された患者さまから
治療中、よく先輩方のお手紙を涙ながらに読んで勇気を頂いていました。子どもは自然に授かるものと思っていたので不妊の話を聞いても他人事でしたが 自然妊娠せず、自宅近くのクリニックで1年半ほどタイミングを見てもらっていましたが授からず、浅田さんの説明会で卵子の話など詳しく伺い、最短で結果を出していく という方針に ここにお任せしたいと夫婦で話し合い、思い切って通院を決めました。
はじめの一通りの検査結果は2人とも異常がなく、まず人工授精を4回試しましたが妊娠に至らず、子宮内膜ポリープが見つかり切除手術を受けました。体外授精にステップアップし、今度こそと思いましたが、1回目の採卵は、受精はするものの採卵できた卵子全て移植できる状態まで育たず、落胆しました。2回目の採卵は1回目より多く取れ、そのうちの1個の受精卵を新鮮胚移植して頂きました。
しかし残しておくはずの受精卵はこの時も1個も育たず、移植した卵もだめかも、これでだめだったらどうしよう と思いましたが、無事に妊娠に至りました。その後もずっと心配が尽きませんでしたが順調に経過し、無事に元気な男の子が産まれました。浅田さんはプライバシーが守られており、はじめからしっかり検査をしてからステップアップするなど、私たち夫婦にとって確実な道を踏ませてもらったと思います。
予約もスマホからとりやすく、その後転居しましたが駅から近い為通院もしやすかったです。内診室や説明ではいつも柔らかく対応頂くなど、安心出来ました。治療中はなかなか結果が出ず、妊婦さんや子供を見るだけでも辛く、出口の見えないトンネルを進むようで辛い日々ではありましたが、お陰様で今は明るい場所に出ることが出来て感謝でいっぱいです。息子はすくすく育ち7か月となりました。
表情や仕草全て可愛く、こんなに愛しい存在がいてくれる今が本当に幸せです。信頼できる浅田さんで安心して治療に臨むことができ、夫婦で乗り越えさせてもらい本当に良かったと思います。こちらを読まれている方は、もう充分がんばっていらっしゃると思います。私は治療中、親や周りから「焦らずに」「きっといいタイミングで授かるよ」と言われても全く聞き入れられず、焦りと不安、ネガティブな感情が渦巻いていました。今は、本当に赤ちゃんは授かりもので、2人にとっていいタイミングに来てくれたなと思っています。
皆さんが少しでも肩の力を抜いて、リラックスして治療を進められますように、また少しでも早く皆さんのもとにも可愛い赤ちゃんが来てくれますように、心から祈っております。ありがとうございました。
