患者さまからのお手紙

掲載お手紙数999通  毎週金曜日更新
1000通を超えたため新しいページに移動しました。

2015年12月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月25日
出産は、卵子的にはもちろんそうですが、体力的にも、早い方がいいととても感じています。もちろん、不妊治療は辛くて大変だし、とても悩むけど、歳をとると、妊娠中もずっと心配で大変だし、出産も大変です。(体力の回復が違います!)無事出産後の子育てはさらに長く、想像以上に大変です。出産はゴールではなく、またスタートです。
 とにかく不妊治療をすると決めたら早く始めて、授かる可能性にかけて、集中的に頑張ってください。迷っている時間がとてももったいないと感じます。お金もかかって大変だけど、お金にかえられないものでもあります。(とは言っても、経済的なことも考えますよね。でも時間はお金では買えないのですよね。。)
 人工的に授かることに抵抗があるとしたら、大丈夫です。どれだけ医療の力を借りても、残念ながら受精するかしないか、着床するかしないか、ちゃんと育って無事生まれてきてくれるかどうかまでは、まだ医療の力ではなんともならないのです。ただ、可能性を最大限引き出してくれるだけ。その手助けをしてくれるだけ。
 私達にできることは、できる限りの努力のみ。あとは、神のみぞ知る、領域なのかなと感じます。途中、何度か足踏みし、悩んでしまいましたが、やらなくて後悔したくないと思い、私は最後まで治療しました。自分が本当はどうしたいのか、たくさん悩んでいろいろ考えて(短時間で)、するにしろしないにしろ、悔いの残らないように、決めてください。
 あなたが一生懸命悩んで選んだ道なら、頑張れると思います。応援しています。
レター

2016年1月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月25日
《赤ちゃん》って、結婚したら自然に当たり前に授かるものだと思っていました。私は、結婚が30代前半だったので、年齢のこともあり、1年経って自然にできなかったら治療を始めようと決めました。
 始めは、タイミング療法から始めて、検査して、体外受精をして...1年ほどで2つの病院に通いましたがダメでした。先が見えない状況に、主人とケンカしたり泣いたり。諦めようかなと思うこともありましたが、まだ可能性があるんじゃないかと、浅田レディースクリニックを受診することを決めました。
 事前説明会から、人の多さにビックリし、同じ悩みを抱えている人がこんなにもいるんだと思い知らされました。今まで通っていた病院とは違い、先生をはじめ、みなさんがとても親切で話しやすく、精神的にも楽に通うことができました。自己注射も初めてでドキドキしましたが意外に簡単で、痛みもさほどありませんでした。
 幸い私は、1回目の体外受精で赤ちゃんを授かることができ、無事に出産できました。自分に、赤ちゃんを産むことはできないんじゃないかと悩んでいたのが長すぎて、今、目の前にいる子供を見ながらでも、授かったことが信じられない気持ちです。ただ、もっと早くに、浅田レディースクリニックに行っていれば、と思うこともあります。何よりもまず、年齢が問題になってくるので。
 みなさん、先が見えなくて苦しんでいると思いますが、自分が納得いくまで可能性を信じて頑張ってください。そして誰よりも1番頑張っているのはあなたなので、よく自分をほめてあげてください。
レター

2015年4月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月18日
まず始めに。。。妊娠中からぜんそくが出て、出産時のヘルプ症候群発症と育児疲れが重なり、肺を患い、現在も出産した大学病院に通院中のため、回答が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。子供は風邪一つひかず、また、とても穏やかで、成長がとても早く周囲を驚かせております。私も少しづつですが、快方に向かっております。先生方はじめ、スタッフの皆様に感謝の気持ちでいっぱいで、恩返しは、早く良い結果が出たご報告をする事ですのに、本当にすみませんでした。以下、私の体験談も送信させて頂きます。
 結婚して10数年が経ち、周囲からももう子供についての質問がされなくなった40歳のある日、四柱推命の占いで『来年から旦那さんに子星が付いているから授かるかもしれないね~』と言われのを機に、夫婦で話し合い、将来、後悔をしないようにとALCの門を叩きました。説明会の予約がとれた時、すでに私は41歳。主人は47歳でした。
 浅田院長からは『随分のんびりしてたね~』と穏やかに言われ...厳しい言葉を浴びせられる事を覚悟していたので、エールのようにも感じました。それから検診が始まり、すぐに不妊の原因が主人にあったことが判明し、主人もそれまで自覚症状が無かった為に、最初こそ落ち込んでいましたが、逆に、不妊原因がはっきりした事に一筋の光を見たように思いました。
 説明会をはじめとする色々な情報を鑑みて、ALCにお世話になれる事を前向きに捉え、私を、より気遣ってくれた事は治療をして行く上でとても大切な事だと思います。このように不妊原因がはっきり解ってしまうケースもあるので、治療を始める前に自問自答はもちろんの事、夫婦できちんと話し合いをする大切さを感じました。原因が解り、治療が始まると、レールの上を走るように前進あるのみでした。暖かく頼もしいスタッフの皆さんの支えと有能で穏やかなドクターの皆様...『チーム浅田』を信じきれた事。そして、最先端の医療を受け、充実した日々を過ごせた事は精神面での安定に繋がり、本当に感謝しております。
 待ち時間が長い事もありましたが、近代的な空間で、お気に入りのハーブティーをポットに入れて、ゆっくり本が読めたので苦にはなりませんでした。それに、肝心の治療も私には本当に苦痛なものが無く有り難かったです。怖かった採卵時には、痛みは皆無で麻酔が気持ち良かったようで、素敵な花園でフルーツパフェを食べる夢を見ていた程でした。。。私の場合は1回の採卵。1度目の移植で化学流産を経て、2度目の低いグレード胚の移植で、妊娠 出産に至りました。卒業まで6ヶ月と早かったですが、やはり高齢出産という事で、出産時には『急性ヘルプ症候群』を発症していまい、たまたま逆子の予定帝王切開で分娩が早まったので、胎児に影響が出なかったものの、母体が少し大変で、産後の肥立ちも時間がかかり、マタニティーブルーも経験しました。
 ついつい『妊娠すること』が目的になっていまいがちですが、治療から現在でも日々、心配事は尽きず、ただただ手放しで『かわいい!かわいい !』とだけ言ってはいられませんが、やはり我が子と会えた喜びは想像以上で、治療の段階から色々と経験した事は、後に大きな自信になっていると確信しております。
 きっかけは人それぞれだと思いますが、悩んでいて、ご縁があってこのサイトをご覧の方には少しでも早くALCで治療される事を切に願います。
レター

2015年8月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月18日
浅田レディースクリニックの皆様、本当にありがとうございました。叶わないと思っていた、自分達の子どもを育てることができるのも、皆様のおかげです。おかげさまで無事出産し、子どもは9ヶ月になりました。
 結婚して2年経っても妊娠に至らず、その間にも周りはどんどん妊娠出産していき焦りは募るばかり。治療を開始しようと市内の婦人科を受診、この時にはお腹の大きな妊婦さんを見るのも辛かったです。その婦人科で検査を重ねましたが、これ以上の治療は無理ですと言われ紹介されたのが、浅田レディースクリニックでした。ここへ来たから妊娠・出産ができたのだと思います。夫婦の頑張りはもちろんのことですが、このクリニックの先生方スタッフの皆さまの技術や気遣い・高度な設備など、全てが集まっていい結果になるんだなぁと実感しました。また、身体的精神的な負担は相当なものというのも実感しました。周りの人たちからの協力は欠かせないですね。
 妊娠・出産して変わったこと分かったことがあります。不妊で悩んでいた時は、ニュースや家族友人の些細な言葉にさえ過剰に反応してしまって、色々な事が億劫になっていました。それがなくなったというだけで、こんなにも世界は変わるんだなぁと...驚きでした。私たち夫婦だけではなく両親・祖父母などの家族や友人との関係性も一変しました。
 子どもの力は偉大です。また、私を含め世間の妊娠に関する知識不足も感じました。全てを知った訳ではもちろんないですが、あまりにも知らないことが多くそのことが不妊につながっていたり、不妊で悩んでいる人を更に苦しめていたりするのかもしれないとも思いました。そう思ったことで、私は望めばすぐ子どもができるだろうという考えを改めましたし結婚した友人などに子どもは?なんて言葉はかけなくなりました。
 辛かったという一言にまとめるのは嫌なくらい辛かったですが、治療を経験した上で妊娠・出産をしたことは、私のこれからに良い影響を与えてくれたのではないかと思います。きっと、このクリニックで患者さまからのお手紙を読んでいる方は、もう十分頑張っていらっしゃると思うんです。どうか、その頑張りがその人にとってのいい結果に繋がりますように...。
レター

2015年10月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月12日
浅田レディースクリニックのみなさん、ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。とてもカワイイ、本当にかわいらしい男の子を授けていただきありがとうございます。感謝しきれないくらいに、毎日とても幸せです!
 先月から離乳食を始め、そろそろ歯が生えてくるのか歯固めや布をガシガシと噛んでおります。結婚5年目、なかなか赤ちゃんに恵まれず、自己流の方法を試しては毎月落ち込んでおりました。不妊治療に踏み切るかを迷う中、浅田レディースの説明会に出席し、初めて卵子の老化を知りました。高齢出産は知っているが、卵子の老化。このまま自己流を試しながら時間を無駄にするよりも、浅田レディースに人生を託そうと決意しました。
 治療をする中で、夫側に問題があることが分かりました。主人は不妊イコール女性が原因と思っていたようでとても驚いておりました。私たちは迷わずどんどん治療のステップアップをさせていただき、体外受精、顕微授精で無事に妊娠出産することができました。
 仕事をしながら浅田レディースに通うのは、大変とは思ったことはなく、楽しみの一つでした。浅田レディースを信じれば必ず2年以内に結果が出る、絶対に自分たちの赤ちゃんに会えるという前向き気持ちにもなれました。この子に兄弟をつくってあげたいので、また数年後、第2子を授けていただくために通わせていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
レター

2016年6月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月12日
結婚が35歳と遅く、すぐに身ごもり1人目を37歳で男子出産。1人目が1歳の離乳後、2ヶ月後に生理再開。1歳半から妊活再開。2人目は女の子が欲しくて、1年間産み分けのクリニックに通院。しかしなかなかできず、男女にこだわらず妊活。すると・・・全然出来ません。焦りました。だって、1人目はすぐ出来たのです。
 自分、39歳3ヵ月で浅田クリニックに通院。主人とは、40歳の誕生日までの不妊治療と期間を決めていましたので、早い段階での体外受精に進みました。幸いにも、採卵でかなりの数がとれたので、胚移植にしました。そして、1回目の胚移植で妊娠するも初期流産、2回目の胚移植で妊娠して、何度も出血はありつつも浅田クリニックを卒業出来ました。その後は、高血圧、切迫(出血)胎盤が下の方などで、入院や実家療養を経て無事に女の子を出産となりました。
 私の場合は、この病院での早い段階での治療のステップアップと、妊娠中の管理をきちんとしてくれる信頼のおける病院とドクター、血圧、切迫(出血)の自己管理、上の子を見てもらう為の両親の協力、市の保育制度の利用など、このうち一つでも欠ければ出産までたどり着くことは出来ませんでした。
 でも、やっぱり不妊治療の病院選びは本当に大切だと思います。この病院に通ってみて、初めて知る不妊治療の世界。不妊治療はどこもやり方は一緒だろうくらいしか思ってませんでした。が、全然違います!この病院は、信頼出来るドクター、技術、気遣い上手な看護士さん。さずけて下さってありがとうございました!赤ちゃん、7ヵ月ですが健康ですっごく元気です!
レター

2015年10月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月 4日
33歳で結婚し、その後4年間で中絶・流産を3回経験しました。初めての妊娠が中絶に終わり、そこから不妊治療を始めタイミング法、人工授精と病院を変えながらステップアップしましたがなかなかよい結果が出ませんでした。年齢的にも体外受精を悩んでいた37歳(結婚5年目)のとき、ジネコが主催する不妊治療のセミナーに参加し初めて浅田先生のお話を伺うことができました。
 それまで本やインターネット等で体外受精の知識は得ていましたが、どうしても漠然とした不安があり次へ進むのをためらっている時でした。しかしそのセミナーのおかげで前向きにステップアップを視野に入れることができ、最後のチャンスにかけてみようと思えることができたのでした。これがだめならもう充分だ、諦めよう、と。その後浅田LCの事前説明会に出席し、半年後には治療のかいあって妊娠、38歳で無事出産に至りました。本当によく悩んだ5年間、病院を変えたり専門機関に相談したりどうやったら妊娠に近づけるかいつも考えていました。
 今振り返って思うのは、「時間」の大切さです。もっと早くに出産できればよかった。もちろん悩んだ時間は無駄ではなく、納得しないと次へ進めない性分なので仕方なかったのですが、それでも決断の早さは重要だと思います。自分がそこをちょっと後悔しているから、もしステップアップで悩んでおられる方がいらっしゃるのであれば年齢の制限、時間はあっという間だから私の話で少しでも前向きに進んでいくことができたら、と思います。
レター

2015年11月に出産された患者さまから

掲載日:2017年8月 4日
浅田先生、スタッフの皆様のおかげでかわいい息子に出会う事ができました。本当にありがとうございました。
 我が家は重度の男性不妊の為、顕微授精を行いました。最初に治療をして頂いた病院は自然周期も病院でした。採卵と移植を2度行いましたが陰性でした。麻酔無しの採卵の痛みに耐える事ができない事と待ち時間の長さのストレスから浅田レディースに移転しました。駅前で通いやすく、私は比較的待ち時間は少なかったです。採卵は麻酔の為全く痛みはありませんでした。私はアンタゴニスト法で20個以上の卵が取れましたが卵のグレートがいつも悪かったです。浅田先生の所でも2個ずつ移植を4回しても陰性、さすがにもう妊娠できないんじゃないかといつも思っていました。そして最後の卵の5回目の移植で陽性でした。すごくうれしかったです。
 妊娠経過も順調でその子はミルクもたくさん飲んで元気にすくすく育っています。今、育児は本当に大変ですが我が子と過ごせる幸せをかみしめています。また子供が1歳になったら二人目治療をお願いしたいと思います。もう卵はありませんので採卵からですし、また何度も移植をしないといけないかもしれませんが子供を産める期間には限りがあります。後悔のないように子供がほしい気持ちに向き合いたいと思います。本当にありがとうございました。また二人目お願いします。
レター

2015年12月に出産された患者さまから

掲載日:2017年7月28日
結婚7年目(34歳)にして昨年12月29日に第1子 男の子を体外受精にて授かる事ができました。過去に3回の初期流産を経験しました。1回目は自然妊娠、2回目、3回目は他院でタイミング療法による妊娠後、稽留流産となりました。その後、不育症の検査をするも夫婦共に原因となるものは見つかりませんでしたさらに他のクリニックでタイミング療法を続けたものの妊娠せず、時間だけが過ぎると焦っていました。
 原因がある人はすぐに体外受精にステップアップし、妊娠出産につながっているのに、原因がない(分からない)私は、ずっとタイミングをとるだけで妊娠出産に至らない。そんなモヤモヤした気持ちがずっとありました。
 その頃、友人からAMHの話しを聞き、浅田レディースクリニックを知り、初診説明会を予約しました。初診説明会で、浅田先生の「2年で結果をだします。」という言葉を聞き、「このクリニックを信じてとりあえず2年は仕事もせずゆっくりしながら頑張ってみよう。」という決意を持つ事ができました。さらに、初診で「タイミングはもうせずに、人工授精から始めましょう」と言われ、今までにない光が見えた気がしました。結果、人工授精7回(年末年始の関係で7回目をしました)、体外受精1回で妊娠することができました。
 不妊治療を行う上で、心がけていた事は、「子供がいる人をねたまない。夫を責めない。自虐的にならない。」でした。頭では、そうしようと思っていても、心がついてこず、涙することも多くありました。特に、兄のところと同時に妊娠し、私は流産したのに、義姉はどんどんお腹が大きくなりなっていく姿を見ている時が一番辛かったです。でも、それを乗り越えてからは、頭に心が追いついてきたように思います。
 治療中、クリニックに来れば、お互いに話す事はないものの、同じように妊娠を望んで治療に通っている人がこんなにもたくさんいるんだと思え、待ち時間に妊娠出産した方のお手紙を拝読し、勇気づけられました。今回の妊娠も、妊娠5週目に大量の出血があり、その後も出血が続きましたが、先生方に「良くある事、大丈夫」と言っていただけたので、不安ながらも今回の子供に生命力があることを信じて毎日を過ごしていました。胎児の心拍が確認された時は診察台の上で号泣してしまい、あの時の感動は今でも忘れられません。
 出血も5ヶ月に入る頃にはなくなり、その後は、毎回の検診で「順調!」と言われる程、トラブルなく妊娠生活を送ることができ、安産でした。産まれた息子は、とても育てやすく、良く笑い、毎日幸せな気持ちにしてくれます。子供がいなくても夫婦生活は楽しく送っていました。でも、子供が出来てからはもっと楽しい生活が送れています。
 浅田先生を始め、浅田レディースクリニックの先生方、スタッフの皆様には感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。今後、第2子も考えていますので、その際はまたよろしくお願いします。
レター

2015年12月に出産された患者さまから

掲載日:2017年7月28日
こんなふうな幸せな気持ちというものがあるのかと、かけがいのない尊さを教えてもらい、人生のおいて本当によかったです。人生は選択です。とか、世の中でよく言われていますが、私にとって不妊治療が本当にその一つでした。
 浅田さんに通っていて、私のような気持ちの人はほとんどいないと思いますが、正直 そこまで深刻に子供を欲しいと望んではいなく、子供のいない人生でもいいとさえ思っていました。35歳を期に、持病で長年通っている婦人科のドクターの勧めで、半信半疑で浅田さんに通い始めました。金銭的にもそんなにかけるつもりもなく、今度着床しなかったらやめよう、やめようと思いながらかよい、35歳の時にとれた6個の卵子のうち、35歳から38歳の3年間で4回目の移植で妊娠しました。着床して数週間すると、だんだん悪阻がひどくなり、着床2か月と10日くらいで入院することに・・・その時はまだ、お腹の子がかわいいとかそんな実感はほとんどなく、ただ悪阻がつらい・・・体重もどんどん落ち・・・だんだんエイリアン?のような形になっていくわが子のエコー写真をみても、どうしよう~という気持ちが先で、まだ愛おしいとかそんな気持ちはわいてこず・・・ただただつらい日々で、仕事も行くことができず7、8か月近くどうやって過ごそうかという不安な日々でした。
 なんとか切迫流産にもならず、ベビーは無事経膣分娩で産めたのですが。退院後、もともとの持病の卵巣チョコレート嚢腫や子宮内膜症(腺筋症)の影響からか、腹膜炎になり、腹痛と高熱を発症し、12/10出産、12/21再度入院、12/25開腹手術にて子宮と卵巣全摘となってしまいました。腹腔鏡手術だったのが、腸との癒着がひどすぎ、開腹手術に変更になり、出血も3000CCあり10単位輸血もしたと後に聞いたときは、あ~世が世なら死んでいたな~私の子宮は限界だったんだな~もっと早く産んでおけばよかったと・・・後の育児をしながらもさらにそう感じたのでした。
 出産は命がけというのを真に感じるエピソードで、不妊治療→悪阻で入院→出生前診断(名古屋市大)→出産→子宮卵巣全摘 とフルコースでしたが、今では大きくなったら息子に聞かせてあげるのが楽しみです。生かされた私の命と、産まれでた新たな命。大変だったけどいろいんな意味で命の尊さを身を以て感じ、違う視点で人生をみつめることができるようになりました。大切なたった一人のわが子との人生を楽しんで生きていこうと思います。
 子供を持つことに、とても不安だった私でしたが、今はこんな幸せの形というものがあるのかと、我が子と見つめあう度に心の底から幸せを感じます。以前の私のように迷っている方がいれば、参考になればと思います。物質では満たされない、こころのすべてが満たされる、かけがえのない幸せが訪れると思います。勇気をだして新しい一歩をぜひ踏み出してみてください。
レター

最初へ 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 最後へ