診療受付時間

診療受付時間
09:00 - 11:00
15:00 - 18:00
  • △: 土曜日は、採卵周期・移植周期において医師から指定のあった患者さんのみ診療を行います。
  • ☆: 連休中の祝日は診療を行います。

COLUMN

不妊症の治療法について(タイミング法、排卵誘発、人工授精、体外受精、顕微授精)

不妊症の治療法について(タイミング法、排卵誘発、人工授精、体外受精、顕微授精)

不妊症の方の治療は次の5つの方法(タイミング法、排卵誘発、人工授精、体外受精、顕微授精)があります。患者さんの年齢や選択した治療法で結果が得られない場合には、必要に応じて高度な治療へステップアップします。このコラムでは治療法についてくわしく解説していきます。

1. タイミング法
2. 排卵誘発
3. 人工授精
4. 体外受精
5. 顕微授精

自然妊娠の可能性を探る「タイミング法」

基本検査で異常がなければ、自然妊娠の可能性もあるということで、まずはタイミング療法をおこないます。
超音波検診で卵胞の大きさをチェックして、排卵日を予測し、それに性交渉の時期を合わせるよう指導する療法です。完全な自然周期でおこなうケースと排卵誘発剤を使う場合とがあります。当院では患者さんと相談しながら、できるだけ早い段階から排卵誘発剤も使って、より正確にタイミングを合わせていきます。

確実に自然妊娠のチャンスを高める「排卵誘発」

超音波で観察しながら、積極的に排卵を誘発して、しっかり排卵をさせる。そして、排卵後には黄体ホルモンがよく分泌されるようにします。
タイミング法だけでおこなう完全な自然周期では、卵胞が未熟なままで十分に育たない、あるいは排卵しない、卵胞が破裂しないなど頻繁に病院に通わなくてはいけません。
その点、排卵誘発剤を使うと、ある程度、排卵をコントロールできるようになるので、「卵が大きく発育する」「知らない間に排卵することがない」など、排卵日を見つけやすくなり、通院する回数も少なくて済みます。
また、排卵誘発剤を使うということは、積極的に排卵させるということでもあるので、自然周期のタイミング療法よりも妊娠のチャンスが高まります。

精子を採取して子宮内に注入する「人工授精」

女性側にとくに問題がなくても、男性の精子が少ない場合は人工授精を試します。本来は、膣内に射精される精子を採取して、人の手で子宮内に注入する方法です。
精子が「卵子と出会う場」である卵管まで到達する可能性を高めるため、採取した精子は洗浄して、細い管で子宮の中へ注入します。卵子の近くまで精子を運ぶ方法といえます。

からだの外で受精卵をつくる「体外受精」

人工授精までは、卵子と精子の出合いを助ける治療といえますが、「体外受精」は卵子と精子をカラダの外に取り出して受精卵をつくります。本来、卵管の中でおこなわれているプロセスを人工的におこなって、子宮に戻す方法です。次の「顕微授精」も体外受精の一種です。

一般的に「体外受精」と呼んでいるのは、「媒精」という方法で、採取した卵子に精子をふりかけて、精子が卵の中に入っていくのを待ちます。受精して、発育がはじまったら3日~5日後に子宮に戻します。
体外受精では卵子1個に対して10万~20万匹の動いている精子が必要です。人工授精を4、5回やっても妊娠しなかったケースでも、海外受精をすると、半数以上の方が最初の1回で妊娠しています。これは、受精障害やピックアップ障害がそれだけ多いということの証明にもなります。

男性不妊の障害もクリア「顕微授精」

顕微授精は、いまの生殖医療のなかでもっとも高度な治療技術です。顕微鏡下で、ピペットという細いガラス管で捕まえた精子1匹を卵子の中に注入して、受精卵をつくり、分割期や胚盤胞期に子宮に戻します。顕微授精は、体外受精ではクリアできない受精障害をクリアできます。
また、顕微授精では卵子1個に対して、運動精子1匹あればいいので。精子の運動率が悪かったり、無精子症などで極端に精子が少なかったりする場合でも治療可能です。

まとめ

不妊症の治療にはタイミング法、排卵誘発、人工授精、体外受精、顕微授精などがあること。選択した治療法で妊娠が得られない場合は、より高度な治療へステップアップしていくことを解説しました。
不妊治療でできることは、残っている卵子をいかに工夫して、妊娠に結びつけるかということです。精子や子宮に問題があったとしても、卵子さえあれば、高度生殖医療でできることはたくさんあります。しかし、卵子が残っていなければどうにもなりません。ぜひ覚えておいてほしいです。

すべて 不妊治療の基礎知識 お悩みと疑問 研究・学会発表 その他