STEP
治療のステップ
STEP01診察
避妊を行わずに夫婦生活を行っている場合は、一般的に出産される方の約80%が1年以内に子どもを授かることができ、2年以内では約90%の夫婦が子どもを授かることができると言われています。避妊を行わずに1年以上経っても子どもができない状態は「不妊症」のため、なるべく早く受診してください。
卵子は加齢とともに
減少・老化します
あまり知られていませんが、卵子の元となる細胞は年齢とともに減少し、一度消滅すると元に戻ることはありません。また、年齢とともに卵子は老化し妊娠する力が衰えます。健康寿命が長くなった現代においても卵子の老化を止めることはできないため、なかなか妊娠できないなと思ったら早期に不妊治療を行うことが大切です。
STEP02不妊の検査
不妊の原因は様々であり、女性側・男性側の片方に原因がある場合や、両方に原因がある場合、原因不明の場合もあります。また、不妊症は女性側の問題というイメージがある方もいると思いますが、男性側に原因がある夫婦は4組に1組と言われており、原因が一つではない場合もあるため、夫婦ともに検査することをお勧めします。
なお、生理周期に合わせて約一ヶ月間で何種類かの検査を行います。
なお、生理周期に合わせて約一ヶ月間で何種類かの検査を行います。
女性側の主な原因
- 卵巣機能不全
- 卵管狭窄
- 子宮筋腫
- 内分泌
ホルモン異常 - 子宮内膜症
男性側の主な原因
- 無精子症
- 精路閉塞
- 性交障害
- 内分泌ホルモン異常
STEP03不妊治療
検査を行った後、一般的にはタイミング法から不妊治療を開始し、次に人工授精、体外受精、顕微授精へとステップアップして治療を行います。
一般的な妊娠率は、20〜34歳が約25%、35〜39歳が約18%、40〜44歳が約5%、45歳以上が約1%と言われ、35歳を境に急激に下がり続けます。患者さんの状態にもよりますが、結果にこだわるのであれば5〜6周期でステップアップし、2年以内に結果を出すことが理想的です。
一般的な妊娠率は、20〜34歳が約25%、35〜39歳が約18%、40〜44歳が約5%、45歳以上が約1%と言われ、35歳を境に急激に下がり続けます。患者さんの状態にもよりますが、結果にこだわるのであれば5〜6周期でステップアップし、2年以内に結果を出すことが理想的です。
-
タイミング法
Timing Method
一般的に不妊治療の開始時に行われるタイミング法は、粘液(おりもの)の状態や血中ホルモン値、卵胞の大きさなどから排卵日を把握し、妊娠しやすいタイミングで性行為を行うことで自然妊娠を目指します。
また、排卵の状態が思わしくない場合や排卵がない場合は、排卵誘発剤を併用して排卵と卵胞の発育を促します。 -
人工授精
Artificial Insemination
タイミング法で妊娠しない場合は、女性の子宮内に男性の精液を注入して妊娠を手助けする人工授精を行います。また、精子に不妊の原因があると考えられる場合にも人工授精が行われます。
「人工授精」という字面から人為的に妊娠させる方法という印象をお持ちの方もいますが、人の手を介して妊娠の手助けを行う不妊治療の中では最も自然妊娠に近い方法です。 -
体外受精
In Vitro Fertilization
人工授精を一定期間行っても妊娠しない場合や、卵管閉塞の場合、精子に原因があると考えられる場合は、体外受精を行います。身体の外に卵子を出して精子をふりかけて受精させ、受精卵を子宮内に戻すことで妊娠を促します。 -
顕微授精
Intra Cytoplasmic
Sperm Injection体外受精でも受精しない場合やしにくい場合、精子の運動性不良の場合、運動精子が少ない場合などは、顕微授精を行いいます。体外受精と同様に身体の外で受精させる方法ですが、顕微授精は、ガラス管を用いて精子を卵子に直接注入する方法のため、体外受精よりも確実な治療方法といえます。
不妊治療と先天異常
不妊治療で生まれた子どもは、先天異常が多いという印象を持つ方もいると思いますが、実際の先天異常の割合は自然妊娠と同等であることが報告されています。
当クリニックにおいても、患者さんに安心して治療を受けていただくために予後調査の実施と結果の公表を行っていますので、以下よりご確認ください。
予後調査
当クリニックにおいても、患者さんに安心して治療を受けていただくために予後調査の実施と結果の公表を行っていますので、以下よりご確認ください。
2人目、3人目の妊娠
当クリニックは、1度の採卵でなるべく多くの卵子を採卵することにより、1人目だけでなく2人目、3人目の家族計画をお手伝いしています。
また、自費診療の場合は、全胚凍結(受精卵を全て凍結保存する)を行うことで、卵子の老化の影響を受けることなく保存することができます。
また、自費診療の場合は、全胚凍結(受精卵を全て凍結保存する)を行うことで、卵子の老化の影響を受けることなく保存することができます。