患者さまからのお手紙
2015年10月に出産された患者さまから
掲載日:2017年4月28日
先日、娘は4か月になりました。びっくりするくらい夫に似た娘のとびきりの笑顔は、毎日私たちを幸せにしてくれています。
私が不妊治療を始めたのは、そろそろ子どもを・・・と思って1年たっても妊娠せず、軽い気持ちで他院を受診したことがきっかけでした。タイミング指導・人工授精を繰り返すたびに、「本当に不妊症なんだ...。」と自覚し始め、体外受精には少なからず抵抗もありましたが、今の医学で出来ることがあるのに、せずに後悔しないか?と思い、ステップアップすることに決めました。その際に主治医から「転院する人もいるし、そうしてもいいよ。」と言われ、浅田レディースクリニックが頭をよぎりましたが、フルタイム勤務で毎回休暇をとらなければ通院できなかったため、転院はしませんでした。しかし、採卵・受精・移植ともに結果が良くなく妊娠できず、このまま子どもができないかもしれないと初めて思いました。
不妊治療は努力が報われるものでもなく、治療費も高額です。当時、「これだけやったんだから次こそは!」と先の見えないギャンブルのような感覚になることに不安を感じました。仕事の後の通院は思ったより大変で、「子どもがいなくても幸せだと思うし、そんなに無理しなくていいじゃない。」と言われ、「そうだね。」と返事しながら「ほしい人にとってはいない人生を選んだんじゃなくて、泣く泣くあきらめた結果なんだ。」と心の中で思い、悲しかったです。
民間療法のあれこれを勧められることも多く、インターネットにはいろいろ書いてあり、何をしたらよいのかわからず、生理予定日までが長く感じて子宝の願掛けにいけば、某子宝で有名なお寺の住職には「治療なんか意味がない。奥さんの優しさが足りないんじゃないか。」と言われて精神的にもとても辛かったです。夫と喧嘩することも増え、このままじゃまずいと思い、夫婦でいつまで治療するか何度も話し合い、やれることはやったと後悔しないようにと浅田レディースクリニックへ転院することにしました。
説明会では、体外受精はどこでやっても大差ないと思っていたこと、まだ妊娠できると思っていたことなど、あれもこれもが間違いだと知り、夫婦で焦りました。正しいことを知る機会がなく、無知でした。転院にあたり、職場の上司や同僚には治療期限を伝えて経過をオープンに話すと、不妊治療経験者が意外と多いことがわかりました。仕事をかわってもらい、休暇をとって開き直って通院をはじめたことで、気持ちが楽になりました。以前は帰ると9時を過ぎていたのですが、受付時間が早いので帰宅も早く、体も楽でした。
インターネットの口コミで浅田レディースクリニックは高いなどと見ましたが、通院してみると前院とは違って設備や技術も専門で、細やかな診察のため受診回数も多く、使用する薬の種類や量も違い、結果、採卵・受精の結果も同じ人間のものと思えないほどの違いで、決して高くないんじゃないかと感じました。また、クリニックの皆さんの丁寧な対応や、診察室では毎回先生が向き合ってきちんと説明し、刺激への反応が悪ければすぐ薬を変えて経過を診てくださり、私に合わせて治療していただけていると安心して通院できました。
結局、8月に説明会、10月に初診、12月採卵、1月移植、2月妊娠判定とあっという間でした。出産翌日に娘を抱きながら、「これを戻します。」と見せていただいた胚盤胞の映像を思い出し、あれがこの子なんだな...と感無量で涙が止まりませんでした。いつか娘が将来を考えるようになったとき、妊娠のことや、いろいろな人の協力があって授かった大事な命だということを話してあげたいと思います。治療は大変でしたが、夫と家族や将来について真剣にたくさん話す機会になり、妊娠中の家事、産後の育児と夫がとても積極的にやってくれるようになって、絆も深まり、治療してよかったと思います。
今治療中の皆さんにも、早くかわいい赤ちゃんが訪れるようにお祈りしています。最後になりましたが、浅田レディースクリニックの皆様、本当にありがとうございました。
私が不妊治療を始めたのは、そろそろ子どもを・・・と思って1年たっても妊娠せず、軽い気持ちで他院を受診したことがきっかけでした。タイミング指導・人工授精を繰り返すたびに、「本当に不妊症なんだ...。」と自覚し始め、体外受精には少なからず抵抗もありましたが、今の医学で出来ることがあるのに、せずに後悔しないか?と思い、ステップアップすることに決めました。その際に主治医から「転院する人もいるし、そうしてもいいよ。」と言われ、浅田レディースクリニックが頭をよぎりましたが、フルタイム勤務で毎回休暇をとらなければ通院できなかったため、転院はしませんでした。しかし、採卵・受精・移植ともに結果が良くなく妊娠できず、このまま子どもができないかもしれないと初めて思いました。
不妊治療は努力が報われるものでもなく、治療費も高額です。当時、「これだけやったんだから次こそは!」と先の見えないギャンブルのような感覚になることに不安を感じました。仕事の後の通院は思ったより大変で、「子どもがいなくても幸せだと思うし、そんなに無理しなくていいじゃない。」と言われ、「そうだね。」と返事しながら「ほしい人にとってはいない人生を選んだんじゃなくて、泣く泣くあきらめた結果なんだ。」と心の中で思い、悲しかったです。
民間療法のあれこれを勧められることも多く、インターネットにはいろいろ書いてあり、何をしたらよいのかわからず、生理予定日までが長く感じて子宝の願掛けにいけば、某子宝で有名なお寺の住職には「治療なんか意味がない。奥さんの優しさが足りないんじゃないか。」と言われて精神的にもとても辛かったです。夫と喧嘩することも増え、このままじゃまずいと思い、夫婦でいつまで治療するか何度も話し合い、やれることはやったと後悔しないようにと浅田レディースクリニックへ転院することにしました。
説明会では、体外受精はどこでやっても大差ないと思っていたこと、まだ妊娠できると思っていたことなど、あれもこれもが間違いだと知り、夫婦で焦りました。正しいことを知る機会がなく、無知でした。転院にあたり、職場の上司や同僚には治療期限を伝えて経過をオープンに話すと、不妊治療経験者が意外と多いことがわかりました。仕事をかわってもらい、休暇をとって開き直って通院をはじめたことで、気持ちが楽になりました。以前は帰ると9時を過ぎていたのですが、受付時間が早いので帰宅も早く、体も楽でした。
インターネットの口コミで浅田レディースクリニックは高いなどと見ましたが、通院してみると前院とは違って設備や技術も専門で、細やかな診察のため受診回数も多く、使用する薬の種類や量も違い、結果、採卵・受精の結果も同じ人間のものと思えないほどの違いで、決して高くないんじゃないかと感じました。また、クリニックの皆さんの丁寧な対応や、診察室では毎回先生が向き合ってきちんと説明し、刺激への反応が悪ければすぐ薬を変えて経過を診てくださり、私に合わせて治療していただけていると安心して通院できました。
結局、8月に説明会、10月に初診、12月採卵、1月移植、2月妊娠判定とあっという間でした。出産翌日に娘を抱きながら、「これを戻します。」と見せていただいた胚盤胞の映像を思い出し、あれがこの子なんだな...と感無量で涙が止まりませんでした。いつか娘が将来を考えるようになったとき、妊娠のことや、いろいろな人の協力があって授かった大事な命だということを話してあげたいと思います。治療は大変でしたが、夫と家族や将来について真剣にたくさん話す機会になり、妊娠中の家事、産後の育児と夫がとても積極的にやってくれるようになって、絆も深まり、治療してよかったと思います。
今治療中の皆さんにも、早くかわいい赤ちゃんが訪れるようにお祈りしています。最後になりましたが、浅田レディースクリニックの皆様、本当にありがとうございました。

患者さまからのお便り一覧