不妊治療のQ&A
よくある質問カテゴリ
AMHの値を改善する方法はありますか?
掲載日:2011年12月 8日
残念ならがそれはできません。
ただ、卵巣にホルモンや栄養などを送れるのは血管だけですから、血流を良くすれば栄養や薬などの効き目が良くなる可能性はあります。
そういう意味で、体を温める事は卵巣や子宮にとって良い事といえるでしょう。
詳しくはAMHをご参照ください。
ただ、卵巣にホルモンや栄養などを送れるのは血管だけですから、血流を良くすれば栄養や薬などの効き目が良くなる可能性はあります。
そういう意味で、体を温める事は卵巣や子宮にとって良い事といえるでしょう。
詳しくはAMHをご参照ください。
AMHの検査結果が低くかったです。AMHの値が低いと妊娠はむずかしいのでしょうか?
掲載日:2011年12月 8日
いいえそんな事はありません。
医療関係者側にさえ、まだそこのところを誤解している人がいるのが残念なのです。
たとえAMHの値がゼロだったとしても、卵子の数はゼロではありません。血中に分泌される ホルモンの値がゼロというだけで、卵子はちゃんと残っています。
ただ、「治療に利用できる卵子が残り少ないですよ」という意味です。
重要な事は、このAMHと妊娠率は関係ないという事。妊娠率に影響するのは卵の質で、たとえ残っている卵が少なくても、30代なら30代なりに、40代なら40代なりの確率で妊娠はします。
ですから、「AMHが低いから治療をしても無理」と考えるのは間違いで、「AMHが低いから残っている卵子をいかに有効に使うか。その人にとってベストな利用法を考えよう」というのが、この検査の正しい利用の仕方です。
詳しくはAMHをご参照ください。
医療関係者側にさえ、まだそこのところを誤解している人がいるのが残念なのです。
たとえAMHの値がゼロだったとしても、卵子の数はゼロではありません。血中に分泌される ホルモンの値がゼロというだけで、卵子はちゃんと残っています。
ただ、「治療に利用できる卵子が残り少ないですよ」という意味です。
重要な事は、このAMHと妊娠率は関係ないという事。妊娠率に影響するのは卵の質で、たとえ残っている卵が少なくても、30代なら30代なりに、40代なら40代なりの確率で妊娠はします。
ですから、「AMHが低いから治療をしても無理」と考えるのは間違いで、「AMHが低いから残っている卵子をいかに有効に使うか。その人にとってベストな利用法を考えよう」というのが、この検査の正しい利用の仕方です。
詳しくはAMHをご参照ください。
AMHの検査を行いましたが、結果は低く赤ちゃんができるか心配です。
掲載日:2011年12月 8日
浅田レディースクリニックでは、不妊で相談にいらした全ての患者さんに検査を行っています。
たとえば「不妊治療を頑張ってきたけれど、まだ30代半ばだし、ちょっと休みたい」という相談を患者さんから受けたとしましょう。検査がない時代だったら、患者さんの実年齢から判断して「それもいいかもしれませんね」と言ったかもしれません。
でも、AMHが低いと分かっていたらどうでしょう。治療を休んでしまったら、数年後に治療を再開した時に使える卵はもう無くなっている、という可能性もあるのです。
実際に検査を受けて治療をした患者さんから「AMHが低いと言われた時はショックだったけれど、でも逆に残された卵が少ないのだから、今頑張らなくてはと前向きに治療に取り組めた」というようなお手紙もたくさんいただいています。
詳しくはAMHをご参照ください。
たとえば「不妊治療を頑張ってきたけれど、まだ30代半ばだし、ちょっと休みたい」という相談を患者さんから受けたとしましょう。検査がない時代だったら、患者さんの実年齢から判断して「それもいいかもしれませんね」と言ったかもしれません。
でも、AMHが低いと分かっていたらどうでしょう。治療を休んでしまったら、数年後に治療を再開した時に使える卵はもう無くなっている、という可能性もあるのです。
実際に検査を受けて治療をした患者さんから「AMHが低いと言われた時はショックだったけれど、でも逆に残された卵が少ないのだから、今頑張らなくてはと前向きに治療に取り組めた」というようなお手紙もたくさんいただいています。
詳しくはAMHをご参照ください。
AMHの検査を行いました。結果は低くてショックを受けています。AMHの値が低いと赤ちゃんは出来にくいのでしょうか?心配です。
掲載日:2011年12月 8日
AMHの値は妊娠率との関係はありません。
「赤ちゃんが出来にくいという事は、卵巣予備能が低い」というわけではなく、なんの治療も受けずに自然妊娠した妊婦さんなどでも卵巣予備能が低い人はいます。
たとえAMHの値がゼロだったとしても、卵子の数はゼロではありません。血中に分泌される ホルモンの値がゼロというだけで、卵子はちゃんと残っています。
ただ、「治療に利用できる卵子が残り少ないですよ」という意味です。
重要な事は、このAMHと妊娠率は関係ないという事。妊娠率に影響するのは卵の質で、たとえ残っている卵が少なくても、30代なら30代なりに、40代なら40代なりの確率で妊娠はします。
ですから、「AMHが低いから治療をしても無理」と考えるのは間違いで、「AMHが低いから残っている卵子をいかに有効に使うか。その人にとってベストな利用法を考えよう」というのが、この検査の正しい利用の仕方です。
詳しくはAMHをご参照ください。
「赤ちゃんが出来にくいという事は、卵巣予備能が低い」というわけではなく、なんの治療も受けずに自然妊娠した妊婦さんなどでも卵巣予備能が低い人はいます。
たとえAMHの値がゼロだったとしても、卵子の数はゼロではありません。血中に分泌される ホルモンの値がゼロというだけで、卵子はちゃんと残っています。
ただ、「治療に利用できる卵子が残り少ないですよ」という意味です。
重要な事は、このAMHと妊娠率は関係ないという事。妊娠率に影響するのは卵の質で、たとえ残っている卵が少なくても、30代なら30代なりに、40代なら40代なりの確率で妊娠はします。
ですから、「AMHが低いから治療をしても無理」と考えるのは間違いで、「AMHが低いから残っている卵子をいかに有効に使うか。その人にとってベストな利用法を考えよう」というのが、この検査の正しい利用の仕方です。
詳しくはAMHをご参照ください。
卵巣予備能は年齢が高ければ高いほど、低くなっていくものなのでしょうか?
掲載日:2011年12月 8日
それが必ずしも実年齢とは相関しないのです。
女性は高齢になればなるほど妊娠にくくなるのは、基本的にはその通りといえるでしょう。原子卵胞はその人の年齢と同じだけ年を重ねています。
原子卵胞が年を重ねると、卵子としての機能が低下したり、妊娠しても流産しやすくなります。
でも、卵巣の中に残っている卵子の数は、一人ひとり違います。つまり個人差なのです。
25才や30才でAMHがゼロに近い人いれば、35才でまだまだ高い値の人もいます。
「赤ちゃんが出来にくいという事は、卵巣予備能が低い」というわけではなく、なんの治療も受けずに自然妊娠した妊婦さんなどでも卵巣予備能が低い人はいます。
ですから、その人の卵巣年齢は、実際にAMHを測ってみないと分からないのです。
詳しくはAMHをご参照ください。
女性は高齢になればなるほど妊娠にくくなるのは、基本的にはその通りといえるでしょう。原子卵胞はその人の年齢と同じだけ年を重ねています。
原子卵胞が年を重ねると、卵子としての機能が低下したり、妊娠しても流産しやすくなります。
でも、卵巣の中に残っている卵子の数は、一人ひとり違います。つまり個人差なのです。
25才や30才でAMHがゼロに近い人いれば、35才でまだまだ高い値の人もいます。
「赤ちゃんが出来にくいという事は、卵巣予備能が低い」というわけではなく、なんの治療も受けずに自然妊娠した妊婦さんなどでも卵巣予備能が低い人はいます。
ですから、その人の卵巣年齢は、実際にAMHを測ってみないと分からないのです。
詳しくはAMHをご参照ください。
最近ネットや雑誌等でAMHという言葉を見ますが、どういったものなのでしょうか?
掲載日:2011年12月 8日
AMH(アンチミューラリアンホルモン)とは、「抗ミューラー管ホルモン」ともいうのですが、発育途中の卵胞の周りにある細胞から分泌されているホルモンのことです。
このAMHの血中濃度を測ると、卵巣の中に残っている卵巣の数(卵巣予備能)が推測できるとういうことで、注目を浴びています。
卵子を育てる卵胞の元になるものを「原子卵胞」といいます。原子卵胞は生まれる前、お母さんのおなかの中にいる間に500万~700万個作られますが、生まれる時点で約200万個に、月経がはじまる思春期ごろには約30万個に減り、思春期以降も1カ月に約1000個ずつ無くなっていくと言われています。
つまり卵巣には、生まれる前に作られた卵子が保存されているだけ。ここが何歳になっても新しい精子を作る事ができる男性とは大きく違う点です。
赤ちゃんが欲しいと思った時に、皆さん気になるのが「自分の卵巣にどれくらいの卵子が残っているのか」でしょう。この卵巣に残っている卵子の数を推測する手掛かりになるのが検査なのです。
詳しくはAMHをご参照ください。
このAMHの血中濃度を測ると、卵巣の中に残っている卵巣の数(卵巣予備能)が推測できるとういうことで、注目を浴びています。
卵子を育てる卵胞の元になるものを「原子卵胞」といいます。原子卵胞は生まれる前、お母さんのおなかの中にいる間に500万~700万個作られますが、生まれる時点で約200万個に、月経がはじまる思春期ごろには約30万個に減り、思春期以降も1カ月に約1000個ずつ無くなっていくと言われています。
つまり卵巣には、生まれる前に作られた卵子が保存されているだけ。ここが何歳になっても新しい精子を作る事ができる男性とは大きく違う点です。
赤ちゃんが欲しいと思った時に、皆さん気になるのが「自分の卵巣にどれくらいの卵子が残っているのか」でしょう。この卵巣に残っている卵子の数を推測する手掛かりになるのが検査なのです。
詳しくはAMHをご参照ください。
まだ30代前半ですが、現在通っている病院から、「不妊治療を考えているなら卵巣年齢が分かるという検査を受けた方がいい」と勧められました。30代前半でも検査を受けた方がいいのでしょうか?
掲載日:2011年12月 8日
AMHの検査を行いました。結果は4.2低い数字でした。不妊治療は行えるのでしょうか?
掲載日:2011年8月 2日
AMHの検査結果が4.2との事ですが、AMHの値では使用する単位には、『pM(ピコモル)』と『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』の二つがあります。
浅田レディースクリニックでは2011年5月末日まで『pM(ピコモル)』を使用していましたが、2011年6月1日より、検査の使用単位を『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』に変更いしています。
他院ではどちらの単位を使用しているかわかりませんので、単位を確認するようにしてください。
ご質問の4.2の値ですが、『pM(ピコモル)』と『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』のどちらでも不妊治療は行えます。
ただし、4.2pM(ピコモル)の場合であれば、早急な治療が必要な値になります。4.2ng/ml(ナノグラムミリリットル)であればまだ猶予がある数値になります(年齢にもよりますが)。
浅田レディースクリニックでは2011年5月末日まで『pM(ピコモル)』を使用していましたが、2011年6月1日より、検査の使用単位を『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』に変更いしています。
他院ではどちらの単位を使用しているかわかりませんので、単位を確認するようにしてください。
ご質問の4.2の値ですが、『pM(ピコモル)』と『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』のどちらでも不妊治療は行えます。
ただし、4.2pM(ピコモル)の場合であれば、早急な治療が必要な値になります。4.2ng/ml(ナノグラムミリリットル)であればまだ猶予がある数値になります(年齢にもよりますが)。
タイミング法を何度か試してみましたが、妊娠することができず、体外受精を考えていたところにAMH(アンチミューラリアンホルモン)の事を知り、先日検査を行いました。AMH値は0.6ng/mlという結果でしたが、体外受精でも妊娠は難しいのでしょうか。
掲載日:2011年8月 1日
年齢がわかりませんが、AMH値が1ng/ml以下の方は、早発閉経といって、年齢が若いにもかかわらず卵巣機能は実年齢以上に衰えていて最悪の場合は20代でも、30代でも閉経が起こってしまうケースがあります。
AMH値が低いと、不妊治療自体が出来る時間が少ないと考えてください。
治療の方法も、排卵誘発の為の注射も十分に効かない為、簡易刺激法という薬を服用しての穏やかな方法になります。
採卵時に卵が数個(2・3個)しか採れなかったりしますが、卵のさえ採れれば体外受精は行えます。
AMH値が低いと、不妊治療自体が出来る時間が少ないと考えてください。
治療の方法も、排卵誘発の為の注射も十分に効かない為、簡易刺激法という薬を服用しての穏やかな方法になります。
採卵時に卵が数個(2・3個)しか採れなかったりしますが、卵のさえ採れれば体外受精は行えます。
AMH(アンチミューラリアンホルモン)の検査を行い、値は0でした。もう妊娠の可能性はないのでしょうか。
掲載日:2011年8月 1日
AMH値が0でも妊娠・出産したケースはあります。
また、AMH値0 =(イコール) 卵が0ということではありません。
しかし、AMH値が0の人は本当に1年の間に何とかしなければならず、確率は低いです。
AMH値が1ng/ml以下の方は、早発閉経といって、年齢が若いにもかかわらず卵巣機能は実年齢以上に衰えていて最悪の場合は20代でも、30代でも閉経が起こってしまうケースがあります。
AMH値が低いと卵が数個しか取れなかったり、時には採れない事もあります。
また、AMH値0 =(イコール) 卵が0ということではありません。
しかし、AMH値が0の人は本当に1年の間に何とかしなければならず、確率は低いです。
AMH値が1ng/ml以下の方は、早発閉経といって、年齢が若いにもかかわらず卵巣機能は実年齢以上に衰えていて最悪の場合は20代でも、30代でも閉経が起こってしまうケースがあります。
AMH値が低いと卵が数個しか取れなかったり、時には採れない事もあります。
AMH(アンチミューラリアンホルモン)の検査で以前は『pM(ピコモル)』となっていましたが、他では『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』と、数値が全く違いました。どちらが正しいのでしょうか。
掲載日:2011年7月26日
AMHの値では使用する単位には、『pM(ピコモル)』と『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』の二つがあります。
浅田レディースクリニックの検査では『pM(ピコモル)』を使用していましたが、2011年6月1日より、検査試薬の変更に伴い検査の使用単位を『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』に変更いしています。
他院ではどちらの単位を使用しているかわかりませんので、単位を確認するようにしてください。
妊娠には卵巣年齢が重要と聞きました。同じ年齢でも初潮が来るのが遅かった方が、卵巣年齢は若いということでしょうか?卵巣年齢が分かる検査はありますか?
掲載日:2011年7月21日
最近、卵巣年齢という言葉を耳にするようになりました。実は卵巣の加齢変化はいつまで妊娠できるかを見極める一番重要な因子です。少子高齢化と言われるように、日本女性の平均寿命はどんどん高くなりました。
しかし、妊娠できる年齢は昔と少しも変わっていないのです。見た目若ければいつまでも妊娠できると思っている方が多いのですが、体の細胞と卵子の細胞は全く違います。男女でも違います。男性の精巣は精子を作るところですが、女性の卵巣は卵子を作るところでなく、保存するところです。したがって、30歳の人の卵子は30年経った細胞ということになります。
30年経っても生きていること自体が奇跡のようなものです。卵子は女の子が生まれる前にもっとも多く存在し、生理があってもなくても不妊治療をしていてもしていなくても関係なく毎月約1000個ぐらいずつ消費期限が切れて卵巣内でなくなっていきます。
中には20代、30代で閉経になってしまう人もいます。卵巣機能は突然停止するので実は自分がいつまで妊娠可能なのか、いつ閉経するかはよく分かりませんでした。
最近、その卵巣予備能を知る有力な血液検査としてAMH(アンチミューラリアンホルモン)が使われ出しました。当院では2年前から測定していますが、一見生理もあり、まだまだ大丈夫と思われた人の中に「もう卵子はほとんど残っていませんよ」「もう閉経が近いですよ」と告げなければいけない方が多くみえます。卵巣予備能を考慮して、女性には結婚、妊娠、出産の人生設計をしてほしいと願っています。女性の加齢は妊娠率の低下、流産率の上昇、胎児障害の増加、妊娠合併症の重症化につながります。見た目の若さにこだわらず、卵巣年齢の若さにこだわってください。
しかし、妊娠できる年齢は昔と少しも変わっていないのです。見た目若ければいつまでも妊娠できると思っている方が多いのですが、体の細胞と卵子の細胞は全く違います。男女でも違います。男性の精巣は精子を作るところですが、女性の卵巣は卵子を作るところでなく、保存するところです。したがって、30歳の人の卵子は30年経った細胞ということになります。
30年経っても生きていること自体が奇跡のようなものです。卵子は女の子が生まれる前にもっとも多く存在し、生理があってもなくても不妊治療をしていてもしていなくても関係なく毎月約1000個ぐらいずつ消費期限が切れて卵巣内でなくなっていきます。
中には20代、30代で閉経になってしまう人もいます。卵巣機能は突然停止するので実は自分がいつまで妊娠可能なのか、いつ閉経するかはよく分かりませんでした。
最近、その卵巣予備能を知る有力な血液検査としてAMH(アンチミューラリアンホルモン)が使われ出しました。当院では2年前から測定していますが、一見生理もあり、まだまだ大丈夫と思われた人の中に「もう卵子はほとんど残っていませんよ」「もう閉経が近いですよ」と告げなければいけない方が多くみえます。卵巣予備能を考慮して、女性には結婚、妊娠、出産の人生設計をしてほしいと願っています。女性の加齢は妊娠率の低下、流産率の上昇、胎児障害の増加、妊娠合併症の重症化につながります。見た目の若さにこだわらず、卵巣年齢の若さにこだわってください。
|
1